pickup
【ドット勇者】無課金での最強のおすすめパーティー編成と組み合わせを考察!
スポンサーリンク

女神の意思を受け継いだ執行者(主人公)が仲間達と共に戦い抜く放置系RPGアプリゲーム「ドット勇者〜三時のおやつと昼寝付きの冒険〜」(以下:ドット勇者)。

ドット絵のキャラクター達が特徴的ではありますが、ストーリーもしっかりあり素敵なビジュアルもあるゲームとなっております。

↓前回の記事↓

ドット勇者の最新コード一覧と入力場所はどこ?報酬の受け取り方も解説!

この度はお勧めのパーティー編成や組み合わせを考察していきたいと思います。

スポンサーリンク

【ドット勇者】パーティーについて

ストーリーが進む度にこのようにバトルをしながら進めて行きます。

画像はパーティーの構成画面です。

左半分はプレイヤー、右半分は敵陣です。

プレイヤー側の鍵マークはレベルがある程度上がれば解放され、組めるパーティーの人数も上がります。

【ドット勇者】キャラクターの属性・タイプについて

パーティーを組むに当たってまずはキャラクターの属性やタイプについて説明していきます。

見た目や好みを重視に組むのも大いにアリだとは思いますが、ゲームを進めて行くに当たってまずは属性やタイプを把握しておくのも良いですしょう。

属性について

各キャラクターには属性があります。

この5種類の属性が相性があります。

属性の名称は以下の通りです。

又、属性の相性効果は以下の画像のようになります。

効果はダメージ+25%、会心10%となります。

属性の名前が覚えにくいと思ったらパズドラ風に(連盟=水属性、蛮族=火属性、森霊=木属性など)と考えれば覚えやすいと思います。

タイプについて

属性とは別に格キャラクターには役割があ与えられてます。

赤い丸と赤い線の箇所がキャラクターの役割が表示されております。

役割は4種類に分けられております。

このように4種類の役割を生かしながらバランス良くパーティーを組んでいくのも重要です。

スポンサーリンク

【ドット勇者】パーティーの組み方

ここからはパーティーの組み方を説明していきます。

又、オススメの組み合わせ・配置等もご紹介していきたいと思います。

【ドット勇者】陣形や配置について

パーティーはただ強いキャラクターを出陣させると言うのではなく、上記でも説明した属性の相性・キャラクターの役割などで考えて組んでいくのも大事です。

又、パーティーを組むに当たって「陣形」の特徴も把握しておくのも良いでしょう。

陣形について

パーティーを編集する際、6つの陣形が選択できます。

陣形の特徴もご紹介して行きましょう。

⚫︎陣形1…初期から使用可能。

⚫︎陣形2…プレイヤーレベル30で使用可能。

⚫︎陣形3…プレイヤーレベル40で使用可能。

⚫︎陣形4…プレイヤーレベル40で使用可能。

⚫︎陣形5…プレイヤーレベル60で使用可能。

⚫︎陣形6…プレイヤーレベル60で使用可能。

○陣形1○

 

○陣形2○

陣形1と2です。

どちらも最前に1体、後方に複数のキャラクターが並んでいる状態です。

基本的に最前列のキャラクターが相手の攻撃を受けやすいので陣形2のようにタンク系のキャラ(画像はウィンター)を設置するのがオススメです。

陣形1のようにアタッカー(画像は執行者)を最前列に置くと割と倒されます。

個人的にも序盤では執行者を前列に置いていたらバトルが終わる頃には居なくなってました…

 

○陣形3○

最前列が2体設置出来るのが特徴の陣形です。

前・中・後列2体ずつでバランスの取れた配置です。

最前列にタンクを2体置き、後列にヒーラーやサポーターを置く事により陣形1・2よりも守りを固く出来ます。

 

○陣形4○

最前列が3体、中央を空けて両端に2体、後列に1体と言った配置です。

最前列の人数を増やす事により中・後列に攻撃を届けにくくする効果があります。

強力なヒーラーやサポーターを後列に置く事により持久戦も可能。

 

○陣形5○

前列と後列が1体のみ、中央に残りの4体が並ぶと言った特殊な陣形。

十字のような並びなのが特徴です。

前•後列に攻撃してくる敵には有効ですが、中列に集中する的には致命的です。

 

○陣形6○

陣形2の真逆で最前列が3体、中央に2体、後列が1体。

効果は陣形4と変わりません。

 

【ドット勇者】配置について

上記でも記載したように基本的には陣形の前列のキャラクターが攻撃を受けやすい位置となります。

前列にタンクキャラで守りを固め、後方に倒されたくないキャラ(アタッカーやヒーラーなど)を控えさせるのがベストでしょう。

ただし敵キャラクターの中にはあえて2列目以降のキャラへ攻撃したり、全体攻撃するキャラクターも居るので相手のパーティーのキャラクターのスキルを把握してパーティーを組み替えるのも大事です。

画像は強力な全体攻撃でやられている図です。

強い相手ほど、戦略を練らなくてはいけないのがゲームの面白い所ではあります。

スポンサーリンク

【ドット勇者】おすすめパーティー編成

ここからは執筆者個人のおすすめのパーティー編成を書いていきます。

悪魔でも個人的な解釈ですので今後ゲームを進めて行くうえで参考になれば幸いです。

今、個人的によく使用しているパーティーは以下の画像のようになります。

陣形3でとりあえずは組んでいますが、相手の組み方によっては変えます。

主に①~③で囲っているキャラクターはほぼ固定で使用しています。

【ドット勇者】主に使用するキャラ

①~③までのキャラクターについてパーティーに加えるおすすめポイントを紹介します。

①ヒーラー・フレイヤ

レア度 ☆☆☆☆☆  属性・聖域

支援型/復活治療    役割・ヒーラー

個人的には一番パーティーに欠かせない存在です。

とにかく、回復系のスキルだけでなくデバフ解除・バフの給与(攻撃力アップ)もある上に戦闘不能になった味方を復活させると言ったスキルも持っています。

その優秀なスキルは長期戦には欠かせないので所持しているのであれば率先的にレベル上げ、階級UP(星UP)する事をお勧めします。

パーティー全体の回復、戦闘不能キャラの復活の役割を担うため、後方に置いておくのが良いかと思います。

 

②アタッカー・クロノス

レア度 ☆☆☆☆☆  属性・聖域

魔法型/範囲攻撃妨害  役割・アタッカー

もうビジュアルが強そう…と思って使用したら本当に強くて今では愛用しています。

強力な魔法での全体攻撃に加え、低確率ではありますが相手を行動不能(静止状態)にする事も可能。

1ターン行動不能になるのでなかなか良い感じに相手の攻撃を妨害してくれます。

又、時の神と言うだけあって相手の速度を減速させるスキルも持っておりなかなかの強キャラだと思います。

 

③アタッカー•アナタ

レア度 ☆☆☆☆☆  属性・蛮族

攻撃型/追撃刈取り  役割・アタッカー

獣耳の女の子です。

(ワイルドな見た目ですが、敬語で声も可愛い…)

個人的には初期の時にゲットした⭐︎5で何だかんだでメインアタッカーとして置いてます。

もちろん、使い勝手が良いのでパーティーに入れています。

設定上、凄腕の暗殺者のようで攻撃は単体ではあるものの、HPの低い敵を狙って攻撃し、撃破するとまた別の敵に攻撃をしてくれるので序盤ではサクサクと相手のパーティーの人数を減らしてくれます。

更には追撃スキルもある為、便利なアタッカーです。

ちなみにアナタはチュートリアルガチャで確実に手に入るので序盤ではまだ他の強いキャラクターを所持して居なければ率先的に育てたら良いかと思われます。

①〜③とおススメのキャラクターを3体ご紹介しましたが、他にも強いキャラクターは居るので別のキャラクターで代用するのもありだと思います。

又、敵のパーティー(属性によっては難しい時もあるので)によってはクロスやアナタを別のキャラクターに変えたりもします。

特にフレイヤは後方で極力倒されないようにして他のキャラクターの支援•回復に専念させるようにしています。

【ドット勇者】ガチャについて

尚、これまで紹介してきたキャラクターは無課金で入手可能です。

排出率等もありますが、ガチャに必要なアイテムも1日1回の無料召喚やログインボーナス、放置報酬でアイテムも得られますので無課金でも十分手に入るので根気良くログイン・ガチャを回しましょう。

【ドット勇者】まとめ

この度はドット勇者の無課金で組めるパーティーの組み方などをご紹介していきましたが、いかがでしたでしょうか?

あくまでも個人的な考察なのと他にも強いキャラクターや使い勝手があると思うので読まれてる方の参考になれば嬉しいです。

又、キャラクターも追加されているようなので今後もアップデートも見逃せません。

どのゲームでもそうですが、時にはキャラクターの属性•役割を考えてバランス良く、時には敵の特性を考えて偏ったパーティーを組むのも大事です。

バトルがメインで進んでいくのでパーティーを組む時は策士になった気分で進めていきましょう。

わりと味方とも「実力を示してみろ」的な流れで戦う事が多いです。

 

スポンサーリンク